简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米重機大手キャタピラー<CAT.N>と米画像処理半導体大手エヌビディア<NVDA.O>が28日の四半期決算発表で、中国市場の需要減退による業績への悪影響に警告を発した。 決算発表シーズンは始まったばかりで、中国事業に依存する米企業が予想を下回る業績を発表する事例は、今後も増えそうだ。 キャタピラーとエヌビディアの株価は発表直後に急落した。 昨年末から年明けにかけてはアップル<AAPL.O>
[28日 ロイター] - 米重機大手キャタピラー(CAT.N)と米画像処理半導体大手エヌビディア(NVDA.O)が28日の四半期決算発表で、中国市場の需要減退による業績への悪影響に警告を発した。
決算発表シーズンは始まったばかりで、中国事業に依存する米企業が予想を下回る業績を発表する事例は、今後も増えそうだ。
キャタピラーとエヌビディアの株価は発表直後に急落した。
昨年末から年明けにかけてはアップル(AAPL.O)や宅配便大手フェデックス(FDX.N)、その他多くの半導体メーカーも中国経済の減速などを理由に業績見通しを引き下げていた。
アナリストからは、今後発表される決算にも暗雲が漂うとの声が出ている。リフィニティブIBESによると、S&P総合500種株価指数を構成する企業の昨年第4・四半期の増益率は現在14.2%と予想されているが、年初から予想の下方修正が続いている。
TDアメリトレードの首席マーケット・ストラテジスト、JJ・キナハン氏は、中国要因による利益リスクを「覚悟する必要がある」と指摘。第4・四半期の業績は予想に届くとしても、今後の見通しについて下方修正が相次ぐかどうかが焦点だという。
今決算シーズンは、米中貿易摩擦による関税の影響を指摘する企業が引き続き多い。家電大手ワールプール(WHR.N)は29日の取引終了後の発表で、関税が北米事業を圧迫したと指摘した。株価は時間外取引で下落した。
キャタピラーは、アジア太平洋地域だけで売上高が減少したと発表。エヌビディアは第4・四半期の売上高見通しを大幅に引き下げた。
USバンク・ウェルス・マネジメントのシニア・ポートフォリオ・マネジャー、エリック・ウィーガンド氏は「キャタピラーとエヌビディアによる悲観的な見通しによって、貿易、世界経済、そしてドル高による潜在的な影響への懸念が鮮明になった」と話す。
今後数日、数週間で、こうした痛みはさらに顕在化するかもしれない。リフィニティブのデータによると、29日に決算を発表する半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O)は、売上高の約3分の1を中国で得ている。アップルの決算発表も29日だ。
30日に決算発表するカジノ運営のウィン・リゾーツ(WYNN.O)は売上高に占める中国の割合が70%を超える。同日には航空機大手ボーイングやファストフードのマクドナルド(MCD.N)も決算発表を予定。ボーイングは売上高に占める中国の比率が約13%、マクドナルドは18%だ。
S&P500種企業の2019年通年の増益率見通しは、年初の7.3%から5.6%に切り下がっている。
チェース・インベストメント・カウンセルのピーター・タズ社長は「重機から半導体に至るまで、幅広い分野で中国事業が減速している」と述べた。
(Sweta Singh記者 Caroline Valetkevitch記者)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。