简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に絡んだセキュリティー懸念を巡り米国と欧州の業界団体が異なる見解を示している。スペインで来週開かれる「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」では、この問題を巡り米欧間の意見の相違が鮮明になりそうだ。
Smartphone cases hang on display inside an Orange SA mobile phone store in Marseille, France, on Tuesday, Dec. 22, 2015. Orange is in early talks about buying Bouygues SA's phone and television businesses, according to people familiar with the matter, in a move that would reduce the number of wireless carriers in France and follow in rivals' footsteps of bringing telecommunications and media together.
Photographer: Balint Porneczi
Photographer: Balint Porneczi
中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に絡んだセキュリティー懸念を巡り米国と欧州の業界団体が異なる見解を示している。スペインで来週開かれる「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」では、この問題を巡り米欧間の意見の相違が鮮明になりそうだ。
ロンドンに本部を置く移動通信業界団体GSMAは14日公表したプレスリリースで、サプライヤーとして華為を禁止しないよう欧州の政治家に要請。これを受けワシントンを本拠とする団体CTIAは19日、GSMAについて「全ての移動通信事業者もしくは全ての地域の認識を代表していない」とのコメントを出した。
欧州の通信事業者は脆弱(ぜいじゃく)性を避けるための措置で各国に協力を申し入れる一方、米市場をけん引するAT&Tやベライゾン・コミュニケーションズなどが加盟するCTIAは米当局に通信機器のセキュリティー規定立案で慎重な対応を求めている。
Huawei Under Fire
Governments are barring equipment-maker from mobile rollout
Sources: Bloomberg reporting, local media
米ジョージタウン大学テクノロジー法政策法律センター研究所のジジ・ソーン研究員はCTIAについて、第5世代(5G)移動通信網の始動に関する「欧州の政策決定からのインパクトを恐れているように見える」と指摘した上で、「欧州がそうすれば、それが事実上の業界標準になると懸念しているようだ」と述べた。
GSMA広報は19日の電子メールで、プレスリリースが「欧州での活動に焦点を絞っていることは明らかで、世界的に全ての移動通信事業体の認識を反映するものではない」と説明。GSMAは世界中の移動通信事業者の権益を代表しているとし、加盟社にはAT&Tやベライゾンも含まれる。
米政府はバルセロナで開かれるGSMAの年次会議MWCで派遣チームを増員する。華為が存在感を示す商談の場で、米国と欧州は世界の大手通信会社トップを味方に付けようと競い合うことになる。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。