简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:中南米産油国の金融市場からの資金流出が、ここ数週間で記録的な水準に達している。新型コロナウイルス感染拡大に原油価格の急落が加わり、投資家が一段とリスクを回避する姿勢を見せているためだ。 中でもメキシコ、ブラジル、コロンビアの株式・債券市場からの資金流出が顕著となっている。 民間金融機関の国際団体、国際金融協会(IIF)と大手銀行のデータで明らかになった。 全ての資金流出が原油価格の動向を直接反映したもの
[ブラジリア 23日 ロイター] - 中南米産油国の金融市場からの資金流出が、ここ数週間で記録的な水準に達している。新型コロナウイルス感染拡大に原油価格の急落が加わり、投資家が一段とリスクを回避する姿勢を見せているためだ。
中でもメキシコ、ブラジル、コロンビアの株式・債券市場からの資金流出が顕著となっている。
民間金融機関の国際団体、国際金融協会(IIF)と大手銀行のデータで明らかになった。
全ての資金流出が原油価格の動向を直接反映したものではないが、メキシコのペメックス[PEMX.UL]やブラジルのペトロブラス(PETR4.SA)など、国営石油会社の株式や債券の下落幅はかなり大きい。
IIFの南米担当者は「南米石油輸出国の市場からの、非居住者資金の流出リスクは高まっている。かなり早く実現する可能性がある」と話した。また、こうした国は財政面で対外資金への依存度が高く、一段の資金流出に対して特にぜい弱だと指摘した。
<メキシコ>
IIFによると、海外投資家は3月に債券ファンドから51億5000万ドルの資金を引き揚げた。これは2009年の統計開始以来、最大の流出額となる。また債券ファンドは7週連続で流出超となっている。
<コロンビア>
債券・株式を合算した3月の資金流出額は6億04000万ドル。過去20年で3番目に大きな額だった。
<ブラジル>
1─3月期の株式市場からの資金流出額は138億ドル。金融危機にあった2008年8月─2009年2月の131億ドルを上回り、2000年の統計開始来、最大となった。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。