简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;25995.36;-323.98TOPIX;1855.77;-22.62[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比323.98円安の25995.36円と、前
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;25995.36;-323.98TOPIX;1855.77;-22.62
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比323.98円安の25995.36円と、前引け(26074.53円)から下げ幅をやや広げてスタート。
ランチタイム中の225先物は26000円~26080円のレンジで横ばい。
ドル・円は1ドル=130.20-30円と朝方から20銭ほど円高・ドル安水準に傾いている。
9日の米株市場の急落もあり、日経平均は3ケタの下落幅で推移しており、後場は再び26000円を割ってきている。
円安進行の一服感や景気後退懸念により、ハイテク株だけでなく、これまで下支え役だった景気敏感株まで広く売りに押されていることが全体の下押し圧力となっている。
一方、前引けにかけて26000円を回復するなど売り一巡感も台頭してきており、同水準を維持しようとする動きも見られる。
セクターでは鉱業、海運、空運などが下落率上位に並んでいる一方、電気・ガス、金属製品、パルプ・紙の3業種のみが上昇となっている。
東証プライム市場の売買代金上位では、レーザーテック (TYO:6920)、ソフトバンクG (TYO:9984)、エムスリー (TYO:2413)、ソニーG (TYO:6758)、OLC (TYO:4661)、NTTデータ (TYO:9613)などのハイテク・グロース株のほか、INPEX
(TYO:1605)や住友鉱 (TYO:5713)、丸紅 (TYO:8002)などの資源関連株も軒並み下落。
JAL (TYO:9201)、エアトリ (TYO:6191)などは国内大型連休明けの新型コロナ感染再拡大への警戒感から大幅に下落。
一方、NTT (TYO:9432)やKDDI (TYO:9433)などディフェンシブ銘柄の一角が堅調。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。